こんにちは、いんべすた@です。
21年間サラリーマンとして、数々のクセ強すぎる上司とバトルしてきた経験があります。
今思えば、あれはまるで「職場RPG」。理不尽なボスキャラをどう攻略するかが、生き残りのカギでした。
🎮 クセ強上司8選:令和サラリーマンのサバイバルゲーム
ここでは、僕が実際に出会った“伝説のクセ強上司”を8体のボスキャラに分類。
皮肉とユーモアを込めつつ、攻略法まで用意しました。
これを読めば、職場ライフが少しだけ「ゲーム感覚」で楽しめるかもしれません。

🧩【Boss No.1】無限修正指示マン(未完の巨匠)
特徴:提出した資料に「なんか違う」と無限修正を要求。納期ギリギリでしか満足しない謎の完璧主義者。
攻撃パターン:「感覚が違う」「思ってたのと違う」
攻略法:あえて期限ギリギリで提出する。修正する時間を与えないのが唯一の勝ち筋!
🧠【Boss No.2】理論先行型マウントマン(机上の軍師)
特徴:「理論的には正しい」論破が得意。でも実行すると大抵失敗。需要ゼロの理屈を延々語る。
攻略法:“Yes, and…”戦法で理論を肯定しつつ現実の壁をチクチク突く。
☎️【Boss No.3】令和の電話魔(昭和の亡霊)
特徴:「まずは電話で確認しようか?」が口癖。Slackもメールも眼中なし。相手の生産性を根こそぎ奪う。
攻略法:履歴と記録を武器に。電話後すぐメールで要点を送る“証拠残し”で無駄打ち防止!
🎨【Boss No.4】センス一閃マン(アートディレクター気取り)
特徴:「センスで頼む」「いい感じで作って」と抽象的な丸投げ。だがダメ出しだけは神レベル。
攻略法:試作品を早めに投げてジャブ。「なんか違う」を逆利用して完成形を見極める!
🐶【Boss No.5】部下=忠犬設定(自称・社長補佐)
特徴:「今日の会議何時だっけ?」と、部下を完全に秘書扱い。自分ではメモも取らない。
攻略法:パソコンやアプリで自動化を提案。「今は誰でも使ってますよ」とさりげなく突きつけろ。
📚【Boss No.6】未体験評論家(知ったか情熱家)
特徴:「俺は結婚してないけど夫婦ってさ…」など、未経験ジャンルにも無駄に熱弁。
攻略法:はいはい師範モード。うまく聞き流して「なるほどー」とスルー力を発動。
🕵️♂️【Boss No.7】生産性破壊型スパイ疑惑(闇の司令官)
特徴:「とりあえずもう一回会議しようか」と、わざと生産性を下げるような謎行動。
攻略法:ログと記録で全方位防御。成果を“数字”で残すことで無駄指示を封じ込める!
💬【Boss No.8】全否定系ナイトメア(自己肯定感デストロイヤー)
特徴:褒めない・認めない・決めない。何を出しても「もっといけるでしょ?」
攻略法:外部評価で心の盾を作る。社内だけで自分の価値を測らないのが生存戦略。
🎯職場RPGを攻略するコツ
クセ強上司は、キャリアを詰ませる罠でもあり、鍛えるチャンスでもあります。
「あ、こいつは【昭和の亡霊】か」と見抜き、ゲームのキャラとして割り切るのが、心を守る最強スキルです。
そして大事なのは、自分のHP(メンタル)を回復する“セーブポイント”を用意すること。
家族、趣味、副業、FIREの準備…あなたの人生のステージは、会社だけじゃない。
いんべすた@は、21年のサラリーマン生活と投資で学んだ“人生攻略法”を発信中。
>> FIRE後の資産形成&職場攻略ブログはこちら
コメント
コメント一覧 (4件)
私の職場にもクセ強上司8選に当てはまる上司がいて、とても共感できました👏
攻略法を活用してボスをなぎ倒していきます、、!(笑)
コメントありがとうございます😊
やっぱりどこの職場にも“クセ強ボス”は存在するんですね…!(笑)
少しでも攻略のヒントになったなら嬉しいです💪
ゲーム感覚でサラリーマンライフを攻略しちゃいましょう!
いますよねー‼︎こういう上司…。
私はなるべく、
関わらないようにしがちになってしまいますので、今後攻略法を参考にさせていただきます‼︎
コメントありがとうございます😊
いますよねー、こういうボス級上司…(笑)
無理に関わらず距離を取るのも立派な戦略だと思います!
ぜひ攻略法を自分流にアレンジして“安全圏”を保ちながら乗り切ってください💪